- seya1954
幼稚園での感染予防対策
7月9日(木)から、全園児登園です。私達職員も、より一層の感染予防対策に努め、保育にあたっていきたいと思います。その中でも、クラス全員で遊んだり、お製作をしたり、
お給食を食べたりできる日を楽しみにしていました。
初めて会うお友達、久しぶりに会うお友達、子ども達はどんな表情を私達に見せてくれるのか、ワクワクしています。子ども達とのお約束事も増えてくると思いますが、各ご家庭と連携を取りながら行っていきたいと思いますので、ご協力をよろしくお願い致します。

子ども達が触れる手すり等は、1日何度も消毒しています。

消毒液をスプレーボトルに入れて、いつでも消毒ができるよう職員全員毎日持っています。

遊び終わった後は、遊具を一つ一つ拭いています。




お部屋、トイレの蛇口を全部握らなくてよい、長いものに変えました。
お部屋、トイレの石鹸は、手をかざすと泡がでるものです。
洗い終わったら、使い捨てのペーパータオルで手を拭きます。



ロッカーは、1人1つ使用し、ここに荷物を全部入れています。

お部屋のおもちゃは、小分けにして遊んでいます。
順番にするものは、その都度、消毒をして交換しています。


子ども達が降園後、全てのおもちゃ、本、消毒できるものは、全て消毒し次の日の準備をします。

16日からお給食が始まるに向け、ついたてを作りました。
お給食を楽しみにしているお友達もいるので、安全に楽しく食事ができるようにと思っています。