ゆり組
- seya1954
- 5 日前
- 読了時間: 4分

★運動会★
運動会のご参観、ありがとうございました!
本番を迎えるまでの取り組みの中で、年長組としての大切な経験をしたり、成長がたくさん見られました。
↓前日の最後の練習は、とても張り切っていました!!

本番も素敵な姿がたくさん、見られました!
かっこよかったです♪

↓綱引き練習第1回目は、2回戦行ないましたが引き分けでした!
リズムフェスタで一緒に練習してきた鼓隊チームvsガード&ポンポンチームで対戦します♪
11月14日の保育参観で綱引き大会を行います!
見に来れる方は、当日応援をお願いします!

★果物観察画★
果物のご協力、ありがとうございました。
様々な果物が集まりました。中には、ドラゴンフルーツが!見たことがない子達がたくさんいて、形や色に驚き、切って中身を見ると更にビックリ!!
去年も秋の果物"旬"について話をしましたが、今年はどのような気候の中で育つのか、どのような国で育つのかも話しました!

年長組の今年は、絵の具で描きました!!
果物の色をよく見て、色を作ることに苦戦していましたが、先生やお友達に聞いたり、試しながら色を作っていました。

「似てる色ができた!」と嬉しそうに報告してくれました!

筆先を使いながら、細かな所まで丁寧に描いていました!
果物は、給食の時間にみんなでいただきました♡
★ハロウィン製作★
"ハロウィンってどういう日?"
"なぜ仮装をするのかな?"ということを伝えて、今年は何の仮装をしたいかを子ども達に聞いて、決めました。
仮装をする意味を理解し、様々な意見が出る中で、魔女(魔法使い)かドラキュラでどちらにするか選べるようにしました。
↓マント作り

「やり方が分からないから聞いてみよう!」
「できないから教えてもらおう!手伝ってもらおう!」と自分から行動に移す力、言葉でのコミュニケーションは大切ですね!

どうしようかな?と考え、イメージを持って行なうこと、やってみる挑戦の機会になりました。


↓折り紙の本からハロウィンに関する物を探して、作っていました。
分からない所は、お友達に聞いたり、教える姿も見られました。

素材の使い方がとても上手です!
「こうしてみよう♪」の拘りがたくさん見られました!

↓帽子作り
魔女の帽子を作る中で、「帽子じゃなくて、頭に乗せる小さいのが作りたい!」という子もいました。イメージを持って「こうしたい!」と考えている姿が嬉しいです!

↓帽子も自由に装飾してオシャレにしました!

↓鞄は、縫って作りました!
遊びの中で、ほとんどの子が経験していますが、やったことがない子もいるので、経験してほしいな〜と思い機会をつくりました。

顔のパーツを貼って、ジャックオーランタンの鞄にしました!

31日のハロウィンランドを楽しみにしています♪
★遊び★
遊びもハロウィンを楽しんでいます!



↓折り紙でおばけやかぼちゃを作り、家づくりに発展!!日に日に豪邸になっています♪

折り紙も折っておしまいではなく、活用する発展が面白いです!
↓「ハムスターが乗って、回るやつを作りたいんだけど、どうやって作ったらいいかな?」
自分のやりたい!を実現するためにアドバイスを求めてくれること、とても嬉しいです!
一緒に実現のために「こうしてみる?」と考えたり、試行錯誤することが先生達も楽しいです♪

↓自分で一生懸命に作った物を大切にしています♡

↓ことり組の子から「人形を買いに行きたい!」という声があり、子ども達で役割分担を決めて作りました!

「5人で作ったから500円にする?」と最初は話していましたが、ことり組の子が600円しか持っていないことを知ると「お金なくなっちゃうからプレゼントにしよう!」となりました!優しい!

喜んでくれました!鞄に付けてくれていることを知るとゆり組の子達も喜んでいました♪
ステージ遊び発表会の活動も始まっています!
役は、子ども達で話し合って決めました!
みんなで作り上げていく過程を楽しめるように取り組んでいきたいと思います♡

寒くなってきましたね!体調を崩さないように気をつけて下さいね!




コメント