いちごぐみ10がつ②
- seya1954
- 24 分前
- 読了時間: 4分

10月後半の子どもたちの様子をお伝えします♪︎
🍓さつまいも掘り
初めてのさつまいも掘りでした。
ほとんどの子が汚れる事を嫌がらずに、頑張って掘る事が出来ました!ボランティアさんに手伝ってもらって、とても大きなさつまいもが沢山掘れました!!重たい袋も頑張って自分で持って帰りました♪︎
ボランティアしてくださったお母様方ありがとうございました。

🍓10月のりとくれよん【くろねこ】
10月はくろねこを作りました。体は折り紙を三角に折って作りました。先月の折り紙より工程が多く難しいかな?と思いましたが、一つ一つ良く見て折ることが出来ました。
折り紙をしっかりと折ることも覚えてきました。

のり貼りでは少しずつ周りに塗っていくことを意識し、貼り合わせました。ノリの使い方がどんどん上手になってきています。
くれよんでは、お顔やしっぽを描きました。くろねこなので黒では書けないことに気づき、色を変えて描いていました。
周りにはくも🕷🕸やかぼちゃ🎃を描いている子もいました。

🍓ハロウィンランド

楽しみにしていたハロウィンランド♪︎
ゲームも一つ一つお話を聞いて行うことが出来ました。
合言葉の「トリック・オア・トリート」も覚え、
お菓子を貰った時の「ありがとう」もちゃんと言えていました。とても楽しくて大興奮でした♪︎

🍓お楽しみ給食
ハロウィンランドの日の給食はお楽しみ給食のパン🥐でした!!
いつものテーブルもハロウィン仕様にしてみんなで食べました。かぼちゃシチューにさつまいもも入っていて、みんなの大好きなチョコパンには大喜びでした♪︎

🍓室内遊び
おもちゃで遊ぶことが多いですが、これがあったらいいなー!と声も聞こえてきて、お製作して作ってみる事も増えてきました。

車のおもちゃを使って遊んでいたら、大きな道路があったらなーと声があり、作ってみる?と道路づくりに発展しました!白線をのりで貼ってみる?と声をかけるとみんなで協力して貼り付けしてました。完成すると信号も欲しいなー!と作ってみたりと、少しずつ増えてきています♪︎

いつもスロープで降りていくおもちゃが大好きで遊んでいたお友達に、一緒に作ってみる?と声をかけると興味を持ってくれて一緒に作りました。
落ちていくボールに大興奮!それを見た他のお友達も「いれてー!」と集まってきました。
「いいよー!」とボールを分けてあげる姿もみられ、みんなで順番に並んで遊んでました♪︎

1人の男の子が大きな新幹線に乗りたい!と声から作り始めました。
新幹線の写真からドクターイエローを選び作り始めると、他の子も手伝ってくれてドクターイエローが完成しました♪︎
出発進行~!!運転席は交代して乗ってます♪︎
この新幹線もハンドルが増えたりボタンが増えたりとみんなの声から少しずつ変化しています。
子どもたちのこれが作りたいな!!という気持ちを、一緒に形にしていくことで、こういう風に作れるのか♪︎これも作ってみたいな♪︎と作ることが楽しくなり、どんどん発想も豊かになってきています。

ハサミを使ってアイスを作り♪︎お母さんに食べさせてあげるんだ!と嬉しそうに持って帰ったり、ブロックで蛇ができたよ!と見せてくれたり♪︎
お製作で折り紙をしてから、折り紙で遊ぶ子もいます。
赤ちゃん人形で遊んでると、
あ!うんちしちゃった!先生おしりふきが欲しい!と声もあり、作って用意すると、
ちゃんとおしりをふいてから服を着せてあげたりと、お世話をする様子もありました。
小さなお父さんとお母さんとっても可愛いです♪︎

ことりぐみさんがやおやさんリボンやさんやお風呂やさんなどを開店していて、お買い物にも行きました。

🍓外遊び
葉の色が変わったことに気づき、落ち葉を集めて遊んだりもしていました。

あ!先生みてみて!!

木にはキウイが沢山なっていました!
毎日大きくなったかな?と外遊びの度に楽しみにしています。

段々と気温も下がり、寒い時は上着を着て外遊びをしています。基本的に着脱は自分で行っています。今は脱いだものを畳むことも一緒に行ってます。チャックなど難しい時は、先生手伝ってください!!と言いに来れるようになりました。
今は、【何を手伝って欲しいのか】を言えるように声掛けしています。
10月は運動会やさつまいも掘りにハロウィンランドと初めての行事が沢山ありました♪︎
一つ一つに大きな学びがあり、子どもたちの心にも残りました♪︎体調不良の子もいなく全員で行事に参加出来ているのは、保護者の皆様が毎日体調管理をしてくださっているおかげです!!
本当にありがとうございます。
空気が乾燥し、さらに感染症も増えやすい時期になってきました、引き続きご協力の方よろしくお願いいたします。



コメント